採用情報

14年以上も勤められたのは、
人との絆が深く、産休など制度があったから。

2007年入社Nさん
入社動機は何ですか?
以前は違う会社で、伝票入力などの事務職をしていました。しかし、机に向かって同じ作業をすることが自分に向いていないと思い、転職を決意。ドコモユーザーであったことと、変化のある接客の仕事ができそうということでドコモショップを運営している菱和テレコムに入社しました。
実際に接客をすると、お客様のお困りごとを解決したり、最適プランを提案したりすることで「ありがとう」と感謝されることが多く、この仕事に就いてよかったと思っています。その後、仕事ぶりが認められ、店舗リーダーから副店長へ、責任あるお仕事をいただくことになりました。
会社を辞めずに続けられた理由は?
勤続年数が14年を超えましたが、こんなに長く勤めることになるとは思っていませんでした。ここまで続けられたのは、仕事がおもしろかったこともあるのですが、人とのつながりが大きいといえます。
これまで上司や仲間と仕事内容でぶつかることもありましたが、お互いが納得するまで何度も話し合いました。また仕事が辛いときには、仲間が真剣に話を聞いて励ましてくれました。正直、何回も辞めようと思ったこともありました。しかし、今ではそうした仲間がいるからこそ、「ずっと、一緒に働きたい」という気持ちでいます。


「産休」を利用されてどうでしたか?
この会社を辞めずにいられたのは、人との絆が深いだけでなく、働きやすさも大きいといえます。例えば福利厚生でいえば、2人の子の出産で3年間の産休・育児休暇をいただいていました。もともと結婚しても家庭に入る気がなかったのですが、休暇や時短制度のおかげで出産した後も仕事を続けることができています。ちなみに先輩たちも活用していたこともあり、育児休暇がとりやすい雰囲気です。
復帰後は育児のために、みなさんと同じ勤務形態で働くことが難しくなりましたが私が希望した勤務シフトに調整していただき、とても助かっています。また、急な子どもの都合などにも配慮していただいてます。
これからの目標は?
実は産休が明けて、現場に復帰して間もない状態です。3年のブランクがあるため、扱う商材が新しくなっているうえに、提案プランも多彩になっています。そのため今は、一日でも早く商材などの知識を充実させることにがんばっているところです。
産休明けだから、「適当にやればいい」と思っていません。店頭に立つからには、精一杯取り組みたい気持ちでいます。当面は苦労するとは思いますが、一日でも早く以前のような感覚を取り戻し、よりよい接客を目指しています。
就職活動している後輩たちに向け、
メッセージをお願いします
コロナのこともあり、思うように就活ができないのではないでしょうか。そんな中で見失わないでほしいのが、自分にとって「何が好きなのか」ということです。
もし、人と話すことが好き、新しいもの好きであれば、ぜひ当社を選択肢として検討してみてください。毎日いろんな方とお話ができるうえに、感謝される仕事で、半年毎に新機種が出るので少しも飽きることがありませんよ。