採用情報
どんな雰囲気の会社ですか?
Mさん● | ひと言でいえば、アットホームですね。スタッフのみんな仲がよくて、仕事が終わってから食事に行ったり、休日にはいっしょに遊びにいったりしています。 |
---|---|
Yさん● | つい最近、ちがう店舗に異動したばかりですが、どちらの店舗スタッフも仲がいいですね。しかも困っているスタッフがいれば、みんなで助け合っています。 |
Kさん● | 和気あいあいとしているのだけれど、仕事中は節度をしっかりと保っている感じでしょうか。プライベートでは冗談を言い合ったりしますが、基本、公私のメリハリをつけています。 |
Fさん● | 広島の2店舗とも個性派ぞろいですが、アットホームです。お互いの店舗でも交流はありますね。地方の支店ということもあり、東海支社や関西支社に対して「負けられないぞ」という気持ちが強いかも (笑)。 |
Aさん● | 私は法人営業で外回りをしているため、みなさんのような店舗での交流はありません。ただ、店舗のスタッフをみていると、とても楽しそうに見えますね。 |
■メンバー | |
---|---|
![]() |
東海支社 ドコモショップ 副店長 Kさん |
![]() |
東海支社 ドコモショップ 副店長 Yさん |
![]() |
関西支社 ドコモショップ 店長 Mさん |
![]() |
広島支店 店舗運営課長 Fさん |
![]() |
福岡支店 法人営業課 課長代理 Aさん |
この仕事をして、よかったこととは?
Fさん● | マネージャーの補佐として、売り上げアップのための施策を各店舗に提供しています。その施策を実施したスタッフから、「売れました!」とうれしそうに報告をうけたときが、やりがいを感じます。 |
---|---|
Kさん● | お客様からご指名をいただいたときです。私を目当てにご来店いただくことは、やってきたことに間違いない証拠ですから。ほんとうに、うれしいです。 |
Yさん● | 私がよかったと思うことは、いろんな方に出会えることです。親子連れやご高齢の方など、幅広い年齢のお客様がご来店されます。接客をしていると、いろんな価値観や考え方にふれられ、多くの学びがあります。たぶん一般的な事務仕事では出会えないことですよね。 |
Mさん● | 一つの目標に向かって、みんないっしょになってがんばることです。さらに目標を達成できた喜びを、みんなで分かち合えたときに「やっててよかった」と思います。 |
Aさん● | お客様から「ありがとう」と言われることですね。どんなに困難なことがあっても、その言葉をいただくと、この仕事をしていてよかったー! と思います。 |
仕事で心がけていることは?
Mさん● | 店長になってから4年目です。実は店長になったときから、働きやすい環境をつくりたいと思ってきました。いつも同じ空間で働いているため、ときには息抜きも大切だなって思いますから。そこでスタッフみんなが楽しめるイベントを設け、そのための休日のシフトを組んだりもしました。 |
---|---|
Yさん● | つねに相手のことを考えるようにしています。たとえば、元気のないスタッフがいれば声をかけたり、がんばっているスタッフには、ねぎらいの言葉をかけたり。相手がどんな気持ちでいるのかを考えながら、行動するように心がけています。 |
Kさん● | よりよい仕事をしていくためには、チームワークが大事です。単独プレーだけでは、店舗運営は成り立ちませんから。つねに周りに気を配り、スタッフの誰もがスムーズに動けるよう声がけしています。 |
Fさん● | スタッフと話す時は、真剣に聞くことにしています。話の腰を折らず、最後まで相手の話を「絞り出すくらい」聞くようにしています。先輩である私に声がかけにくい場合もあるでしょう。でも、せっかく声をかけてくれたなら、とことん聞いてあげないといけないと思っていますから。 |
Aさん● | 気をつかう、というより、心をつかう。そんな気持ちで、お客様と接しています。「気をつかう」段階では、まだまだ私心が混じっています。そこで全身全霊をかけて相手の気持ちになって、考える。「心をつかう」気持ちで接すれば、お客様も心で応えてくれると思っています。 |
この会社の魅力とは?
Aさん● | 社員が200人を超える会社として、福利厚生がしっかりしています。あとは組織がしっかりしているのに堅苦しくなく、とてもアットホームです。心が温かく、裏表のない人が多いことも魅力かな。 |
---|---|
Fさん● | 確かにその通りですね。さらに上司と部下の垣根がなく、人間関係がとてもフラット。甘えられる上司がいたり、役職者の方々もフランクに接してくださいます。まるで家族みたいな感じかもしれません。また、どんなこともオープンで、風通しのいい会社でもあります。 |
Kさん● | 当社には女性スタッフが多く、みんな伸び伸びと働いています。役員に女性がいたりと、性別関係なく上を目指せる会社でもありますね。 |
Aさん● | アットホームでありながら、伸び伸びと上を目指せる会社なんて、そうそうないんじゃないでしょうか。人として成長も期待できる、恵まれた環境が整っていると思います。 |
Yさん● | 私もそう思いますね。人間性が育てられる感じがします。 |
Mさん● | 各店舗は、まだまだ発展途上中です。こうしたら良くなる! という提案も、キャリアに関係なく採用される可能性があります。きっと、やりがいも生まれるのではないでしょうか。 |
Fさん● | 研修制度がしっかりしているうえに、研修担当が各店舗で面倒を見てくれます。さらにキャリア研修もあるので、どんどんキャリアアップもできると思いますね。 |
この仕事を続けてこられた理由は?
Aさん● | 私を頼りにしてくれるお客様がいるからです。これからも全力で応えていきたいと思っています。 |
---|---|
Fさん● | 携帯電話の接客販売って表向きには、毎日同じことをしているように見えます。でも、携帯電話をはじめとした商材はつねに変化していきます。また仕事のポジションも変わるので、つねに勉強あるのみ。だから、飽きることがないですね。ときに胃がキューッと痛む思いをすることもありますが、それを乗り超えれば確実にステップアップできる。それも理由の一つです。 |
Kさん● | 私も同じで、飽きないです。ドコモが市場に向け、定期的に新商品を出してくるので、いつも学ぶことばかり。つねに初心にかえり、楽しみながら取り組んでいます。 |
Yさん● | 私の場合は、いい上司や仲間がいたからです。どの店舗にいたとしても、必ず支えてくださる上司がいました。辞めたいと思ったときも、親身に話を聞いてくれたり…。この会社にいて、幸せだなって感じています。 |
Mさん● | 辛いこと、楽しいことを共有しながら、みんなと協力し合い一つの目標に向かってきました。一人ではできないことも、みんなで知恵を出し合えば実現できます。まさに仲間がいたからこそ、続けてこられたと思います。 |
これからの目標について教えてください。
Aさん● | 今いる福岡支店を、もっと組織として大きくしたいと思っています。福岡には1店舗しかない為、できることに限りがあります。組織を大きくすることで店舗が増えれば、いろんなポジションがつくれます。人の動きや発想などが広がり、活気づくはず。そうすれば一人ひとりが、もっと伸び伸びと働けるのではないかと思っています。 |
---|---|
Fさん● | エリアマネージャーになったばかりなので、まだ試行錯誤中です。これまで店長として、スタッフが全力をだせるよう采配を振ってきました。しかし、これからはエリアマネージャーとして店長とタッグを組んで各店を運営していきます。今は一日でも早くエリアマネージャーとしてのスキルを高めて成長していくことが最大の課題でしょうか。 |
Kさん● | 副店長になって4年目。さらなるステップアップを図ることが目標です。これまで広島や岐阜など各店舗に赴任していたので、それぞれの店舗で見聞きしてきたことを現場で活かせるようにがんばりたいです。 |
Yさん● | 副店長としてできることは何だろうか。そう考えたとき、店長とスタッフの間に入って、お互いの意志の疎通が円滑にできるようすることだと思っています。そのうえでよりよい店舗運営ができるようサポートして、目標達成に貢献できればと考えています。 |
Mさん● | 関西には5店舗があります。それぞれのスタッフと協力体制を築き、何か新しいことができればいいな、と思っています。 |